寒中見舞いや余寒見舞いはどういう時に、いつ出すの?
喪中や諸般の事情で年頭のご挨拶が出来なかった(遅くなった時に)差し出す書状を
年賀欠礼状と云います。
年賀欠礼状は(喪中の場合)松の内(1月15日)以降に差し出します。
寒中見舞いを出す時期は立春(2月4日ごろ)までとされており
立秋以降に差し出す年賀欠礼状は余寒見舞いとなります。
寒中見舞い、余寒見舞いともに文末に年月日を書き入れます。
寒中見舞いや余寒見舞いのはがきや封書について
喪中の場合は、年賀用葉書や華美なデザインのものは避けてご挨拶しましょう。
私製はがきや通常の官製はがき、喪中であれば喪中用の私製はがきなどでも宜しいでしょう。
喪中でない場合も欠礼のお詫びの気持ちを込めて、華やかな色柄を避け、
しっとりと落ち着いたイメージの葉書や封書を選びましょう。
喪中の寒中見舞いや余寒見舞いは新年の祝辞は避けます。『おめでとうございます』や『賀正』など
寒中見舞い(喪中)の場合の文例
寒中お見舞い申し上げます
寒さ厳しき折柄皆様いかがお過ごしでしょうか
喪中につき新年のご挨拶を失礼させていただきました
本年も変わらぬご厚誼の程お願い申し上げます
〇〇年〇月
寒中お見舞い申し上げます
厳しい寒さが続きますが 皆様 いかがお過ごしでしょうか
亡父の喪中につき年頭のご挨拶を控えさせていただきました
本年も良いお年になりますよう心よりお祈り申し上げます
〇〇年〇月
寒中お見舞い申し上げます
昨年◯月に 母◯ ◯◯ が◯◯歳にて永眠いたし
服喪中のため新年のご挨拶をご遠慮させていただきました
本来ならば旧年中にお知らせ申し上げなければならないところ
年を越してのご挨拶となり お詫び申し上げます
寒風吹きすさぶ折から 皆様のご多幸をお祈り致します
〇〇年〇月
寒中お見舞い申し上げます
昨年〇月に〇〇が永眠いたしました
存命中に賜りましたご厚情を深謝致します
どうぞ本年も変わらぬご厚誼の程お願い申し上げます
〇〇年〇月
余寒見舞い(喪中)の場合の文例
〇〇年〇月
余寒お見舞い申し上げます
亡き〇〇の喪中につき新年のご挨拶をご遠慮させていただきました
寒さ厳しき折皆様にはご自愛くださいませ
〇〇年〇月
遅ればせながら新年のご挨拶を申し上げます
皆様おすこやかに新春をお迎えのことと存じます
喪中につき年頭のご挨拶を失礼させて頂きました
寒さに向かう折ご自愛の程祈念いたします
〇〇年〇月
余寒お見舞いや寒中見舞いは葉書だけでなく封書や一筆箋でも書くことが出来ます。
余寒お見舞い申し上げます
いよいよ本格的な寒さになってまいりました 皆様 いかがお過ごしでしょうか
年頭のご祝辞を頂きながらご挨拶が遅れ恐縮致しております
亡父の服喪中につきお年始のご挨拶を控えさせていただきました
本年も良い年になりますよう心よりお祈り申し上げます
〇〇年〇月
余寒お見舞い申し上げます
ご丁寧なお年賀をいただき 有難くお礼申し上げます
服喪中につき年頭のご挨拶を控えさせていただきました
冬には珍しく暖かい日が続いておりますが
お風邪など召されませぬようお気をつけください
〇〇年〇月
余寒お見舞い申し上げます
喪中につき年始のご挨拶を失礼させて頂きました
昨年中に賜りましたご厚情を深謝いたしますとともに
本年もかわらぬご厚誼の程お願い申し上げます
寒さ厳しき折、 なお一層のご自愛をお祈り申し上げます
〇〇年〇月
喪中の際に上司や先輩など目上の方から年賀状を頂いた時は
旧年末に喪中はがきを出していない時に、上司や先輩など目上の方から年賀状を頂いた場合は、
遅くとも2月末までに、年賀欠礼状を書きましょう。
寒中見舞い(1月16日~2月4日頃まで)余寒見舞い(2月4日から2月末頃まで)とされていますので
手書きや印刷された葉書や封書できちんと年賀欠礼状を差し出し、新年のご挨拶が遅れたことや失礼させて頂いた
事をお詫びし、気持ちよく新たな年のスタートを迎えたいものですね。
パピレッタ拝
文面印刷も承ります。お気軽にご相談くださいね